◎職種
・技術(製品開発、品質管理、生産技術)
・営業技術(セールスエンジニア)
・経営管理(人事、庶務、経理)
RECRUIT
採用情報
JOIN THE MISHINA TEAM
ともに未来を築く人を
募集しています。
2019年に創業85年を迎えた三品松菱では、次の100年に向けた事業構想を策定。その実現に向けたプロジェクトが現在進行中です。世の中の産業構造は、これまでの「大量生産方式」から、3Dプリンターなどを活用した「個別生産方式」に変化することが予測されます。私たちは、これまで培ってきた精密圧延技術・熱処理による「改質(金属内部組織改変技術)」をコアコンピタンスとしながらも、次世代の産業に求められる金属材料を開発していくことで、産業の未来を切り拓いていくことを目指しています。
その未来を実現するためには、2つのパワーが必要です。これまで存在しなかった新しい金属材料を開発していくエンジニアリングパワーと、それを世界に広めるマーケティングパワー。これからの三品松菱に必要な2つのパワーをもち、チャレンジ精神の旺盛なあなたと、いっしょに未来を叶えていきたいと思います。
CORPORATE DATA
7万
究極の一個づくり
3時間
海外展開
鉄を究める
2:0
新素材開発
3D
STAFF INTERVIEWS
営業部
原動力は
お客さまへの「責任感」
加藤 千尋
2017年入社
愛知淑徳大学/交流文化学部
交流文化学科/スーパーチャイニーズ専攻
私の目標
今はまだ知識が圧倒的に足らないので、専門知識をつけることが第一優先。見て覚えたことや、教えてもらったことをノートにつけて定着を図っています。女性の営業職がまだ少ないこの業界のなかで、一人の営業として信頼され、長く働き続けることが目標です。
三品松菱の魅力
高い技術力により、自動車業界で「三品松菱ブランド」を確立しているところ。中小企業ならではの小回りの良さと提案力で、お客さまの要望にいち早く対応できることが強みです。人柄がよく、仕事に誇りをもっている社員が多くて、風通しのいい会社だと思います。
技術部
誰にも負けない
鉄への思い
田中 宏和
2008年入社
名城大学/理工学部
/材料機能工学科
入社以来、設備の保守や修理、工程の設計など生産技術に関連するさまざまな業務を任せられています。日本だけでなく、タイ工場の設備関係も私の担当。時々タイに赴き、現地の協力会社さまと連携して設備の管理計画を立てるなど、業務の幅がますます広がっていてやりがいを感じます。私が入社してすぐ現社長が就任して、事業が拡大しはじめました。だから、会社といっしょに変化している実感がありますね。モノづくりにおいて、私は技術と人の間に立ち、お客さまをはじめ社内外の関係者と連携を図る立場。いつでも人のことを考え、産業の変遷を見据えて、さらなる進化を遂げたいと思います。
私の目標
新しい技術を自分の手で生み出したいと思っています。既存の技術についても、それが最適なのか検証して、改善する方法がないか考えていきたい。日本だけでなく海外の舞台で活躍し、ゆくゆくは経営陣として会社を発展させていきたいと思っています。
三品松菱の魅力
どんな要望にも、臨機応変かつスピーディーに対応できるところ。確かな“日本品質”の製品を短納期で提供できるのは、少数精鋭だからこその強みです。タイ工場で使っている外国製設備の保守をしていると、日本のモノづくりがどれほど優秀なのか実感しますね。
INFORMATION
業務内容
勤務地
愛知県東郷町
愛知県豊田市休日休暇
週休2日制
年末年始 夏季休暇 ゴールデンウイーク勤務時間
8:30~17:15 (休憩60分)
基本給
【総合職】2019年4月見込
院了 基本給:220,000円(残業代は別途支給)
大卒 基本給:210,000円(残業代は別途支給)諸手当
通勤手当 家族手当 住宅手当 特殊手当 食事手当
昇 給
年1回(4月)
賞 与
年2回(7月、12月)
売上実績によりプラスα有り(2017年度冬期賞与実績有り)待遇・福利厚生・社内制度
制服貸与 退職金制度
営業職を希望したのは、自分の力を試せそうだと思ったから。今は営業として担当取引先をもつとともに、注文書作成や母材の調達などの事務業務も行っています。海外のお客さま担当でもあるので、英語のスキルアップも課題の一つ。業務でも知識でもわからないことをそのままにせず、周りに質問したり、自分で調べたりするように心がけていますね。やりがいを感じるのは、急な発注などに対応できたとき。母材をどう調達するか考え、在庫がなければほかの会社に問い合わせるし、場合によっては誠意を込めて断ることも。 お客さまの要望に応える、そんな責任感を営業としていちばん大切にしています。